BMW専門店 M factory ブログ 大阪府 豊中市
≫メンテナンス
20アルファード オイル交換
こんばんは
M factoryです。
3連休は、良い休日を過ごせましたか?
自分は殆ど仕事でした。
月曜日は休みで少しゆっくり出来たので
良かったです。
さて、先日アルファードのオイル交換と
リアタイヤ裏組み作業しました。

この車両はあまり走りませんので2500キロ毎の
オイル交換です。

使用オイルは
ワコーズ プロステージS 10W40
添加剤は好評のFV

オイルフィルターも毎回交換しています。

新油にFVを混ぜ込みます!
2400直4なので敏感な方は
フィーリングの違いを体感します!

オイルを全抜き後
新油を注入して行きます!

リアタイヤも内減りしてましたので
裏組み作業

組付けました!
この車両は、
定期的にきっちりメンテナンスしています!
調子を崩す事も無く
何時もご機嫌な車両ですよ!
国産車でも
調子の悪い車両を
良く見かけますから
定期的なメンテナンスを
心掛けましょう。
では
M factoryです。
3連休は、良い休日を過ごせましたか?
自分は殆ど仕事でした。
月曜日は休みで少しゆっくり出来たので
良かったです。
さて、先日アルファードのオイル交換と
リアタイヤ裏組み作業しました。

この車両はあまり走りませんので2500キロ毎の
オイル交換です。

使用オイルは
ワコーズ プロステージS 10W40
添加剤は好評のFV

オイルフィルターも毎回交換しています。

新油にFVを混ぜ込みます!
2400直4なので敏感な方は
フィーリングの違いを体感します!

オイルを全抜き後
新油を注入して行きます!

リアタイヤも内減りしてましたので
裏組み作業

組付けました!
この車両は、
定期的にきっちりメンテナンスしています!
調子を崩す事も無く
何時もご機嫌な車両ですよ!
国産車でも
調子の悪い車両を
良く見かけますから
定期的なメンテナンスを
心掛けましょう。
では
BMW E90 フラッシング&オイル交換
こんにちは
M factoryです。
今週末は、温くてドライブには
最高の休日を過ごせますね。
自分は仕事なんでうらやましいです。
さて、販売車両のE90
オイル交換しようとフィラーキャップを
外すとカーボンの塊りが・・・
オイル交換を怠ったり、相性の良くないオイルを
使用すると結構あるんです。
ドレンからオイルを排出すると
ヤハリ!
カーボンの塊りがボロボロと
粘度も相当悪いです。
これは一度フラッシングせねばと
フラッシングで結構良くなるレベルです。

オイルフィラーキャップです
カーボンの柔らかい塊りジャム状です。

こちらにも同様に付着しています。

ドレンからオイルを排出!
ここからもオイルジャムが出てきます。

5ミリ径位のが次々と・・・

さっそくワコーズのフラッシングオイルで
エンジンフラッシング作業に入ります。

こちらがフラッシングオイル

今回、3ℓ注入しました。

注入後、エンジンをかけ
30分間アイドリングで放置します。

フラッシング完了後
オイルを排出しました。

結構汚れてましたね。
汚れていればいる程効果大です!

さて、ようやくオイル交換作業になります。
今回も使用オイルは
ワコーズプロステージS 10W40

エレメントケースも綺麗に清掃します。
清掃前画像↑

清掃後画像↑
この作業は何時もやってます。

エンジンオイルを規定量注入後
終わりました。
ちょっと静かになりました。
まだ5万キロの車両ですが
1~2万キロの車両でも
乗りかた、メンテナンスや
オイルの種類によっては
こういった状態になっている車両が御座います。
ヤハリ定期的なオイル交換をお勧め致します。(3000キロ~5000キロ)
ちなみにフラッシング料金は
フラッシングオイル ¥750/ℓ
フラッシングオイル量は
オイル規定量の3分の2以上でOKです。
工賃 ¥3000です。
気になる方は是非!
皆様の熱いコールお待ちしております。
M factoryです。
今週末は、温くてドライブには
最高の休日を過ごせますね。
自分は仕事なんでうらやましいです。
さて、販売車両のE90
オイル交換しようとフィラーキャップを
外すとカーボンの塊りが・・・
オイル交換を怠ったり、相性の良くないオイルを
使用すると結構あるんです。
ドレンからオイルを排出すると
ヤハリ!
カーボンの塊りがボロボロと
粘度も相当悪いです。
これは一度フラッシングせねばと
フラッシングで結構良くなるレベルです。

オイルフィラーキャップです
カーボンの柔らかい塊りジャム状です。

こちらにも同様に付着しています。

ドレンからオイルを排出!
ここからもオイルジャムが出てきます。

5ミリ径位のが次々と・・・

さっそくワコーズのフラッシングオイルで
エンジンフラッシング作業に入ります。

こちらがフラッシングオイル

今回、3ℓ注入しました。

注入後、エンジンをかけ
30分間アイドリングで放置します。

フラッシング完了後
オイルを排出しました。

結構汚れてましたね。
汚れていればいる程効果大です!

さて、ようやくオイル交換作業になります。
今回も使用オイルは
ワコーズプロステージS 10W40

エレメントケースも綺麗に清掃します。
清掃前画像↑

清掃後画像↑
この作業は何時もやってます。

エンジンオイルを規定量注入後
終わりました。
ちょっと静かになりました。
まだ5万キロの車両ですが
1~2万キロの車両でも
乗りかた、メンテナンスや
オイルの種類によっては
こういった状態になっている車両が御座います。
ヤハリ定期的なオイル交換をお勧め致します。(3000キロ~5000キロ)
ちなみにフラッシング料金は
フラッシングオイル ¥750/ℓ
フラッシングオイル量は
オイル規定量の3分の2以上でOKです。
工賃 ¥3000です。
気になる方は是非!
皆様の熱いコールお待ちしております。